08/14THU
NEWS
【参加者募集】8/26開催
仙台X-TECHレクチャーシリーズVol.2
地域におけるAI・データ利活用と
人材育成・産学連携
イベントページ
https://techplay.jp/event/983894仙台X-TECHレクチャーシリーズVol.2
「地域におけるAI・データ利活用と人材育成・産学連携」を開催します
「仙台X-TECHイノベーションプロジェクト」では、主に仙台・東北の地域企業向けに、AI・データ利活用による新たなビジネスの開発・実践の支援と、AI・データの利活用やビジネス活用を推進する人材育成を推進し、過去4年間で50近い活用アイディアや実践事例に加えて、100名以上のAI・データ関係の検定・資格取得者を生み出しています。
今年度のレクチャーシリーズVol.2では、そんなAI・データを利活用したビジネス開発とそのための人材育成の両面に注目し、特に地方における実践事例を深めるべく、中部大学理工学部AIロボティクス学科の藤吉弘亘教授、東北大学データ駆動科学・ AI 教育研究センターの早川美徳教授(センター長)の2名のゲストをお迎えします。中部、東北それぞれの地域で産学連携や人材育成を推進するお二方より、地域におけるAI・データ利活用の現状や成功のポイント、課題、さらに各大学で取り組まれるAI・データ利活用に向けた人材育成施策等について、ご紹介いただきます。
その後のトークセッションでは、藤吉先生、早川先生それぞれのお話を質疑応答を通して深めつつ、今年度の「仙台X-TECHイノベーションプロジェクト」におけるAI・データ利活用人材育成の各種プログラムについても、詳しくご案内させていただく予定です。
各地の事例や人材育成施策はもちろん、今年度の「仙台X-TECHイノベーションプロジェクト2025-2026」における各種人材育成プログラムにご関心をお持ちいただける方々は、ぜひご参加ください。
<開催概要>
【日時】8月26日(火曜日)18:30~20:00
【会場】オンライン
【対象者】仙台・東北のAI・データ活用や最新の活用事例に関心がある企業・団体経営者、ビジネス人材
*初学者の方々含めて、全国どなたでも参加可能です。
【内容】
◆基調講演① 地域におけるAI・データ利活用と人材育成・産学連携:中部編
(講師)中部大学理工学部AIロボティクス学科 教授 藤吉 弘亘
◆基調講演② 地域におけるAI・データ利活用と人材育成・産学連携:東北編
(講師)東北大学データ駆動科学・ AI 教育研究センター 教授 早川 美徳
◆トークセッション
中部大学理工学部AIロボティクス学科 教授 藤吉 弘亘
東北大学データ駆動科学・ AI 教育研究センター 教授 早川 美徳
(モデレーター)株式会社zero to one 代表取締役CEO 竹川 隆司v
【参加方法】専用サイトからお申し込みください。
専用サイトはコチラ